災害が発生したそのときに必要とされる「知識」を身につけ、災害時には一緒に活動しませんか?
被災地で支援を必要とする人々の少しでも力になるため、受講生を募集しています。
防災や災害ボランティアに関する基礎的「知識」を身につけることのできる研修です。
災害が発生したそのときに必要とされる「知識」を身につけ、災害時に活動できる人材の育成を目指しています。
被災地で支援を必要とする人々の少しでも力になるため、私たちは「災害ボランティアアソシエイト」受講生を募集しています。このプログラムでは、災害・防災・ボランティアの基本を学び、実際に災害が発生した際には地域社会と連携して支援活動を行う人材を育成します。
防災や災害ボランティアについて知識を深めたい、人々の力になりたいという熱意を持った学生の皆さんのお申込みをお待ちしています!
対象
・全国の高校生、専門学生、大学生および大学院生
・災害対応や防災に関心があり、ボランティア活動に積極的に参加する意欲のある方
活動内容
・災害や防災、ボランティアに関する基礎研修(eラーニング15分×8)の受講
・全国のアソシエイト達とのミーティングや交流会、イベントへの参加(任意)
・災害時における現地でのボランティア活動
料金
・学生:無料
・一般:15,000円(税別)
※法人向けのプランもございます。こちらよりお問い合わせください。
応募の流れ
ページ下部の「応募はこちら」のボタンから応募フォームに必要事項をご記入のうえ、送信してください。
応募者には、後日(学生の場合は審査の上)詳細をご案内します。
事務局よりアソシエイト講座の受講ページや方法をメールでお知らせいたします。
動画研修を受講し、検定に合格後、災害ボランティアアソシエイトとして認定されます。
災害時の被災地支援のボランティア活動(学生のみ)や、交流会・勉強会等のイベントに参加していただけます。
以下の8名の有識者から防災や災害ボランティアについての知識を得ることができます。
2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震時には、2024年7月末から2025年3月末まで計288名の「災害ボランティアアソシエイト」を取得した全国の学生を能登半島に届け、主に石川県輪島市で活動を行いました。
アソシエイト取得学生には、現地までの交通費(上限3万円)、宿泊費、集合場所から活動場所までの移動費の支援を行いました。
2024年11月にはボランティアに参加した学生での報告会兼交流会を実施しました。
以下はこれまでの報告記事です。ぜひご覧ください。
常時アソシエイトの申込を募集しています。
以下、応募フォームよりお申込みください。
ユース災害ボランティア基金事務局 一般社団法人BOSAI Edulab
mail: youth-jimu(アットマーク)bosai-edulab.jp